@article{oai:kobe-du.repo.nii.ac.jp:00000185.1, author = {KOYAMA, Akira and FUJIYAMA, Tetsuro and OUCHI, Katsuya and YOON, Jibak and NAGANO, Maki and EIGEN, Masahiro and IRIE, Keiichi and OZAKI, Hiromi and 小山 , 明 and 藤山, 哲朗 and 大内 , 克哉 and 尹 , 智博 and 長野, 真紀 and 榮元, 正博 and 入江, 経一 and 尾崎, 優美}, journal = {芸術工学2015}, month = {Nov}, note = {本研究は、情報社会へと移行している現代における社会構造の変化と社会環境の変化に対応したこれからのデザインのあり方を研究し、その教育の基盤となるカリキュラムを開発、これを実践的に運営することを通して教育方法の構築を行うことを目的としている。  特に現代の情報環境において失われつつある人間の「身体」をテーマとして未来のデザインの枠組みを考えること、また「ポストデザイン」をテーマとしてこれからのデザイン領域の変化そのものを考えることを研究の中心におく。 新しい教育方法の実践としては、国際ワークショップなどの開催、大学連携、企業連携を通じて教育方法の調査・研究を行う。また国内外のデザイン研究機関および教育組織と連携し、わが国におけるインタラクションデザインという新しいデザイン領域の教育研究拠点としての活動を行った。, At IDI(Interaction Design Institute), we aim to investigate how design is to respond to contemporary society in transition to the post-industrial information age, to develop curricula basic to such learning, and to establish appropriate teaching methods through actual practice. One central theme of our research concerns the loss of "body experience" in today's information environments and the shift from existing concepts of design itself to "post-design" ideas. Specifically, we have conducted man-machine experiments and published findings on robotic replication of movement using KINECT platform devices to visually collect and compile data on human motion. Likewise, another direction toward new educational practices involves holding international workshops in collaboration with IAMAS, the RCA in London and other progressive institutions both in Japan and abroad so as to share and improve methodologies across the field of design-related education.}, title = {インタラクションデザインの教育方法に関する研究/地域連携、企業連携、大学連携、学部・大学院連携を基盤とする実践的デザイン教育}, year = {2015} }