@article{oai:kobe-du.repo.nii.ac.jp:00000201.1, author = {YOSHIDA, Masanori and MIAKE, Nobu and SMORAWSKI, Piotr and NISHIZAWA, Makiko and 吉田, 雅則 and 見明, 暢 and スモラフスキ, ピョトル and 西澤, 真樹子}, journal = {芸術工学2016}, month = {Nov}, note = {日本各地に存在する自然史博物館や動物園資料館は、その地域の野生動物や、かつて飼育されていた動物のさまざまな標本を整理、保管しておくという重要な役割を担っている。しかし、収集する資料は膨大な数にのぼるため、それらを標本としてまとめ、整理する作業が間に合っていないという現状がある。学芸員や資料館の担当者からはこうした資料を整え、研究者以外の一般の人や芸術、デザインの関係者に対しても広く公開し、地域の生き物への興味や理解の推進や絵画や立体、工芸などの作品制作に役立てたいと願う声も聞かれる。また、こうした地域博物館の有する学術資源としての標本を、病院で長期の入院治療を受けている子供たちや、被災地などにおいて活用する、出張ミュージアムなどのアウトリーチ活動も盛んに行われはじめている。  本研究では、こうした学術資源のうち、動物の「手」の骨格標本を題材として選び、3D スキャンなどのデジタル技術を用いてレプリカを作成、活用や考察の道を探る。, In various parts of Japan Natural History Museums and Zoos play important role of organizing and storing various specimens of formerly bred wild animals. However, since the amount of collected documents is enormous, often it cannot be properly made into specimen and organized. Curators and museum staff hope these materials, published openly for regular or arts and design related people, could promote understanding and interest in community, and drive creation of various reproductive works like paintings or sculptures. In addition, these science resources owned by regional museums are being used in outreach activities such as traveling Museum for children taking long term hospital treatments, or disaster struck areas. The goal of this study, is using selected skeletal specimens of the hand of animals to create a replica using digital technology such as 3D scanning, as well as exploring its practical uses.}, title = {動物の手の骨が持つ形体の美しさや構造の強さを、デジタル技術を用いて考察する}, year = {2016}, yomi = {ヨシダ, マサノリ and ミアケ, ノブ and スモラフスキ, ピョトル and ニシザワ, マキコ} }