@article{oai:kobe-du.repo.nii.ac.jp:00000052, author = {KUJI, Tatsuya and YAMAZAKI, Hitoshi and 久慈, 達也 and 山﨑, 均}, journal = {芸術工学2011}, month = {Nov}, note = {本稿は、2010 年秋に三田市学校博物館、三田市立つつじが丘小学校との連携により実施した小学校図画工作科授業についての報告である。授業は小学校5 年生の2 クラスを対象に、2010年9 月21 日から10 月26 日の期間、週1 回の図画工作科の時間で行われた。 プログラムは、三田市周辺に多くみられる「狛犬」を題材に、ダンボール箱を用いて形状を構成し、その特徴を把握することで、郷土資料への理解を深めようとする取り組みであった。プログラムは「構成」と「装飾」の二部門で構成され、「構成」ではスタイロフォームで「ひな形」を作った後、ダンボール箱で狛犬の形を作った。その後、「装飾」において狛犬が持つ文化的な記号を細部に付与し、完成させた。 作業を通じて、生徒たちは、ダンボール箱というモジュールを使って形状の構成を学び、ダンボールの加工技術も習得した。また、クラス単位の共同作業や鑑賞を通して、狛犬という郷土資料の形状や特徴を把握したことが授業後のふりかえりによって確認された。, This is a report on the elementary school art program organized by a municipal elementary school in Sanda City in corporation with Sanda City school museum. The lessons took place once a week between 21st September and 26th October 2010 for two classes of the fifth grader at the elementary school. The program aimed at deepening their understanding of the local cultural properties in the area such as “Komainu” which is common in Sanda City. The program consisted of two stages; “Composition” that let the pupils to compose shapes using styroform and then to construct the modules using the cardboard boxes; “Decoration” that is to decorate the work according to the cultural meanings of “Komainu” . Through these lessons using the cardboard boxes, the pupils gained the better understanding of how things are composed and also the skill to handle the material. In addition to this, they gained the better understanding of the characteristic feature of “Komainu” through the group work carried out in the lessons and the feedback session.}, title = {学校博物館との連携による郷土資料を活かした小学校図画工作科授業の提案}, year = {2011} }