@article{oai:kobe-du.repo.nii.ac.jp:00000079.1, author = {MIZUSHIMA, Akane and KURACHI, Tohru and KAMEYA, Emiko and HAYAKAWA, Noriaki and HASHIMOTO, Tomoki and 水島, あかね and 倉知, 徹 and 亀屋, 惠三子 and 早川, 紀朱 and 橋本 , 大樹}, journal = {芸術工学2010}, month = {Nov}, note = {神戸研究学園都市は神戸市西区ある神戸市営地下鉄学園都市駅を中心に広がるニュータウンである。近畿圏・神戸都市圏における研究教育機能の核として、1)地域主義への指向、2)生涯教育への接近、3)国際性の追求をテーマに計画され、昭和60 年の入居開始後25 年を迎えた現在も開発が進められている。 本報告は、神戸研究学園都市の開発当時の計画を整理し、現状と比較することによって、今後の地域社会における研究教育機関及び当該市街地の在り方についての考察を行うことを目的としている。具体的な方法は、計画当時の資料を収集・分析、現地調査や関係者へのヒアリング調査等による。 その結果、1)計画当初は地域連携の視点があまり見られなかったこと、2)学生・教職員と住民の出会いを目的に計画された動線がうまく使われていないこと、3)大学近郊に下宿すると想定した学生数を確保できていないこと、4)UNITY(神戸研究学園都市内研究教育機関の連携組織)が全国に先駆けたもので一定の成果をあげていること、が明らかになった。今後の地域連携を考えるにあたっては、UNITY を活用し、学生がまちに関われる環境づくりを進めていくことが必要といえる。, Kobe Kenkyu Gakuen Toshi is a new town located atKobe City West Ward. Over 25 years since the firstsettlement in 1985, the town has been developed urbanregion along the themes of 1) regionalism orienteddevelopment, 2)access to lifelong integrated education,3)international approach. This paper aims to make theoriginal plan at its foundation clear and compare withcurrent built environment. As a result, the future role ofeach research institute and whole town is given.Conclusion is summarized as below, 1)the original planwas lack for its vision of collaboration between institutes.2) The circulation which was planned to promotecontacts among students, teaching staff and residentsdid not work well. 3) Students do not live nearbyuniversities against initial predicts. 4) UNITY is a quiteunique and advanced organization in Japan, it still hasaspects to be improved from the view point of communitycollaboration. It is necessary to deliver and announceUNITY to residents and also to construct environmentboth in hardware and software where students can beinvolved in town as principal users.}, title = {神戸研究学園都市における当初マスタープランと現状の比較考察}, year = {2010} }