WEKO3
インデックスリンク
アイテム
アートプロジェクトによる地域密着型の教育実践とその効果/「瀬戸内国際芸術祭2016 沙弥島アートプロジェクト」を通して
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/194
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/1943214015b-3c69-4a8e-9880-b8e57f36a722
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
14_Toyazaki_2016 (459.8 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-25 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | アートプロジェクトによる地域密着型の教育実践とその効果/「瀬戸内国際芸術祭2016 沙弥島アートプロジェクト」を通して | |||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | アートプロジェクト | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 教育実践 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 地域密着型 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 瀬戸内国際芸術祭2016 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 沙弥島アートプロジェクト | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||
著者 |
戸矢崎, 満雄
× 戸矢崎, 満雄× 藤山, 哲朗× かわい, ひろゆき× しりあがり, 寿× さくま, はな
WEKO
940
× 中山, 玲佳× 市野, 元和 |
|||||||||||||||||||
著者別名 |
TOYAZAKI Mitsuo
× TOYAZAKI Mitsuo
× FUJIYAMA Tetsuro
× KAWAI Hiroyuki
× SHIRIAGARI Kotobuki
× SAKUMA Hana
× NAKAYAMA Reika
× ICHINO Motokazu
|
|||||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | アートプロジェクトとして本研究の一環として行うワークショップ、アートイベントなどを介して、芸術系大学教育における地域密着型のアートプロジェクトを持続的に行うことの教育的意義とその効果について知見を得ることを目的とした研究を報告する。 本学では「瀬戸内国際芸術祭2013」に「沙弥島アートプロジェクト」として参加し、続いて「瀬戸内国際芸術祭2016」に向けて現地調査、ワークショップ運営など実践的な研究活動を行いながら、作品制作や様々な方法で芸術祭の春会期に参加した。 沙弥島アートプロジェクトのテーマを「三つの赤」とし、6点の新たな作品を現地制作した他、多くのワークショップなどを行った。同時に、授業として取り組んだ学生主体のワークショップなどによる制作も学内などで行われた。イベントやアート作品の制作は、会場のある坂出市と沙弥島の地域の特徴や歴史を基にしている。 本学学部生と大学院生が授業の形式やボランティアスタッフとして参加した「沙弥島アートプロジェクト」は、地域に住む方々と共同して研究と制作を進め、学生に多くの貴重な体験的学習をもたらした。 |
|||||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2016 発行日 2016-11-25 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |