ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 神戸芸術工科大学紀要「芸術工学」
  2. 2012
  3. 論文

ニホン英語(Open Japanese)の類型化研究(形態編)/アジア英語(Open Asian)を礎として

https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/11
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/11
42788b45-193f-4c29-9b07-91c1aa9de9f8
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_suenobu_2012.pdf 7_suenobu_2012 (731.1 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-11-30
タイトル
タイトル ニホン英語(Open Japanese)の類型化研究(形態編)/アジア英語(Open Asian)を礎として
言語 ja
タイトル
タイトル INTELLIGIOLOGY OF OPEN JAPANESE (Japanese English)/A Special Reference to Open Asian (Asian Englishes)
言語 en
言語
言語 jpn
著者 末延, 岑生

× 末延, 岑生

WEKO 774
CiNii ID 9000238820514

en Mineo, SUENOBU

ja 末延, 岑生
ISNI

Search repository
著者別名 SUENOBU Mineo

× SUENOBU Mineo

SUENOBU Mineo

Search repository
要旨
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では「ニホン英語(Open Japanese― OJ)」の形態論上の類型化を試みた。ニホン英語はこの一世紀の間に、日本人の手で従来の英米英語を日本文化・母語と照合させ、自由に取捨選択し変形しながら、現在ほぼすべての日本人が、好むと好まざるに拘らず使っている英語である。今回の類型化分析の過程から得られたニホン英語の特徴、アジア英語の特徴とは次の5つである。
(1)母語(踏襲)化によって英語の中に母語の伝統を復活させ、個性化することでニホン英語に誇りを持たせた。(2)英米英語を拡大解釈化することでことばの規制を緩和し、使いやすくした。(3)簡素化で無駄な飾りを取り払い、すっきりしたデザインにした。(4)置き換え化でより理解を明快にした。(5)入念化で英語がより丁寧・親切化され、英語をよりユニバーサル・デザインに近づける言語へと磨き上げてきた。
ところが日本の英語教育界は「ニホン英語」を「誤文」とみなし、完璧なアメリカ英語以外を認めない。しかし、本稿で分析した誤文1,413文のうち、1,279の文(94.7%)が冠詞やsといった些細な規範文法のズレであり、推理すれば意味が取れることが判明した。これは筆者がすでに「ニホン英語は78%以上の高率で理解される」ことを実証した(Suenobu 1988)が、それを超える確率となった。
書誌情報 芸術工学2012

発行日 2012-11-30
出版者
出版者 神戸芸術工科大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.2 2023-08-01 02:38:12.222065
Ver.1 2023-06-19 10:34:10.479611
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3