WEKO3
インデックスリンク
アイテム
学びのプロセスを可視化するドキュメンテーション技術の開発
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/30
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/30de1af20c-e98e-4035-beb8-70279df84f1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-30 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 学びのプロセスを可視化するドキュメンテーション技術の開発 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | DEVELOPMENT OF DOCUMENTATION TECHNOLOGY FOR VISUALING LEARNING PROCESS | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
著者 |
曽和, 具之
× 曽和, 具之× 見寺, 貞子× かわい, ひろゆき× 福崎, 千晃 |
|||||||||||||
著者別名 |
SOWA Tomoyuki
× SOWA Tomoyuki
× MITERA Sadako
× KAWAI Hiroyuki
× FUKUZAKI Chiaki
|
|||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年、学びのプロセスに視点を置いたワークショップ手法を用いた学習手法が、教育の現場で用いられている。ワークショップにおいては、多人数が議論に参加し、自由闊達な意見交換を行う。また、会場の様々な場所で、同時・多発的に議論や活動が行われることが多い。参加者が主体的にかつ自由に発言する場は、多くの創造的な意見や解決方法を生み出していく。その一方で、同時・多発的に起こる議論はきわめてその記録がとりにくく、参加者に、内容について深く内省・考察を促すためのデータを提示することが困難である。 以上の背景を踏まえ、本研究では、同時・多発的に展開される議論・活動のプロセスをマルチメディアを用いて記録・編集・公開し、ワークショップで生起する知的財産の有効なデータ化システムを構築する。 システムの特徴は以下の通りである。 1)デジタルメディアを用いて、リアルタイムにドキュメンテーションを作成する。 2)インターネット上にドキュメンテーションを公開し、学習者が常時閲覧可能な状態にする。 3)SNS により、学習者自身による動的な情報の付加や意味づけ、共有を可能にする。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2012 発行日 2012-11-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |