WEKO3
インデックスリンク
アイテム
ブックデザインと文字組版デザインを中心とした戦後デザイン動向の研究
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/55
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/555b225fba-ff85-4ad4-bda1-ed4f6fbfa09e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | ブックデザインと文字組版デザインを中心とした戦後デザイン動向の研究 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | A STUDY OF POSTWAR DESUGN TRENDS FOCUSING ON BOOK DESIGN AND TYPESETTING DESIGN | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
著者 |
赤崎, 正一
× 赤崎, 正一× 戸田, ツトム× 寺門, 孝之× 橋本, 英治× 荒木, 優子 |
|||||||||||||||
著者別名 |
AKAZAKI Shoichi
× AKAZAKI Shoichi
× Tztom TODA
× TERAKADO Takayuki
× HASHIMOTO Eiji
× ARAKI Yuko
|
|||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 出版メディアにおけるデザイン動向は、広告など他の分野と比較して、実験的先端的な傾向が強い。組版設計をふくむ広義の「ブックデザイン」のそうした傾向には日本語固有の組版システムの複雑さがもたらす、実験的組版の広汎性も要因のひとつと考えられる。 事例として2009 年度のビジュアルデザイン学科における3 回の特別講義を取り上げる。それぞれの講師は、絵本作家・イラストレーターの木内達郎氏、アートディレクター・ブックデザイナーのミルキィ・イソベ氏、グラフィックデザイナーの松田行正氏の3 氏である。ブックデザイン・組版デザインに長年携わってこられた、これらの方々の講義には、さまざまな作品紹介を通じて、多様な「ブックデザイン」の実験的試みが含まれている。 ブックデザインの戦後的動向の先端や特異点を構成する3 氏の特別講義はわれわれの研究に大きな示唆をもたらすものである。 それら、事例紹介も多く盛り込まれた特別講義を単行本「デザイン・プレゼンテーションの哲学」として編纂・刊行した。 そして、この単行本の制作自体がブックデザインやエディトリアルデザイン(組版デザインを含む)の実験的実践なのである。 |
|||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2011 発行日 2011-11-30 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |