WEKO3
インデックスリンク
アイテム
バリ島における祭礼の仕組み/アジアの祝祭文化の比較研究
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/57
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/57d83b8af1-52b2-4d2f-a5e6-aa2f61613a74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | バリ島における祭礼の仕組み/アジアの祝祭文化の比較研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | THE STRUCTURE OF BALINESE FESTIVALS/Comparative Study of Festival Culture in Asia | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
著者 |
今村, 文彦
× 今村, 文彦
WEKO
708
|
|||||||||||
著者別名 |
IMAMURA Fumihiko
× IMAMURA Fumihiko
|
|||||||||||
要旨 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | アジア各地の祭礼は、多様な文化的伝統を背景に、多彩な表現形態をもっている。とくに山車は、多様な造形性のみならず、豊穣な象徴性をもち、アジアの世界観や造形観を理解するには不可欠である。本報告は、祭礼の実態把握を目的に、インドネシアのバリ島で2010年6月から9月まで実施した予備的な調査から寺院祭礼(オダラン)、火葬儀礼について、中心となる象徴物が、宗教的信仰、世界観、伝統社会とどのように関連しているかについて概括的に検討するものである。 寺院祭礼は、神の降臨と慰撫という明確な基本構造のうえに成立し、決して揺るがない。したがって、芸能や音楽の位置づけも原初的な意味あいの有効性を失っていない。そこに社会的な求心力の宗教的源泉があると思われる。 火葬儀礼は、バリの世界観と社会構造が反映されている。とくに仮装行列に曳きだされる火葬塔バデと火葬棺にはカーストや社会的地位によって、大きさや種類が厳格に規定され、その規模も異なる。また、天界、地上、地下世界からなるというバリの世界観は、バデの構造にも見られる。 バリの祭礼の根底には、聖/俗、天/地などの二元論的な対立と共存が存在し、その均衡が希求されている。 |
|||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2011 発行日 2011-11-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |