WEKO3
インデックスリンク
アイテム
現代日本のイラストレーション・絵本の諸傾向の歴史的検証と、先端的実践/雑誌「ローズプラスエクス」発刊
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/60
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/60788f6758-b686-475a-a393-3809f6cc27c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 現代日本のイラストレーション・絵本の諸傾向の歴史的検証と、先端的実践/雑誌「ローズプラスエクス」発刊 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | A HISTORICAL INVESTIGATION OF TENDENCIES IN MODERN JAPANESE ILLUSTRATION AND PICTURE-BOOKS, AND ITS AVANT-GARDE PRACTISE/The Launch of the Magazine Rose Plus X | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
著者 |
寺門, 孝之
× 寺門, 孝之× 戸田, ツトム× 赤崎, 正一× 三好 , 卓× しりあがり, 寿 |
|||||||||||||||
著者別名 |
TERAKADO Takayuki
× TERAKADO Takayuki
× TODA Tztom
× AKAZAKI Shoichi
× MIYOSHI Taku
× SHIRIAGARI Kotobuki
|
|||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 現代日本におけるイラストレーション及び絵本の分野の隆盛の直接的な端緒は、戦後復興期において「デザイン」の分野から職業的なイラストレーターが専門化し、またその後イラストレーターが積極的に絵本制作に関るようになったことにあると思われるが、さらにその基盤を遡って検証するには浮世絵をはじめとする江戸期の大衆文化やそれ以前へと視線を向けて行く必要があろう。本共同研究ではそうした視点に意識的である学内・学外のイラストレーター、グラフィックデザイナー、編集者、作家その他の連携により、調査・資料収集・考察・作品制作を進め、我々にとってもいまだなお、描くことと書くことが互いに内包しあう行為でありつづける、絵と文字の理想的な相互関係を探り出し、今現在イラストレーションとデザインがどのように結び合うことができるか、実践をもって研究したいと考えた。 その過程・成果については、広く読者に開かれた記事、及び作品として編集され、雑誌として出版・流通されることが望ましいと考え、「ローズプラスエクス」1 号・2 号として編集・発刊することができた。執筆者を中心としたトークイベントも2回にわたり開催され、好評を博すこととなった。以後次年度にひきつづき研究を進め、雑誌を継続していく考えである。 |
|||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2011 発行日 2011-11-25 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |