WEKO3
インデックスリンク
アイテム
環境デザイン教育に関する国際教育プログラムの構築と実施方法に関する研究
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/69
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/69de54af66-bab4-472c-ab68-f7247234d161
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 環境デザイン教育に関する国際教育プログラムの構築と実施方法に関する研究 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | STUDY ON INTERNATIONAL EDUCATION PROGRAM IN ENVIRONMENTAL DESIGN | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
著者 |
佐々木, 宏幸
× 佐々木, 宏幸× 川北, 健雄× 岡村, 光浩× 鎌田, 誠史 |
|||||||||||||
著者別名 |
SASAKI Hiroyuki
× SASAKI Hiroyuki
× KAWAKITA Takeo
× OKAMURA Mitsuhiro
× KAMATA Seishi
|
|||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では、2011年1月に本学で1週間にわたり実施された、アムステルダム在住の本学の吉良森子客員教授によるワークショップ「吉良森子と都市を考える」の実施経験をもとに、その準備・実施・フォローアップの経緯を概観するとともに、環境デザイン分野における国際教育プログラムの構築や実施方法に関して考察し、以下の4点に要約した。 1. ワークショップにおける課題設定の重要性 2. 詳細な講評を通して一人の建築家の視点を学ぶ重要性 3. 国際教育プログラムにおけるインターネット活用の可能性 4. グループワークへの参加の仕方を学ぶ重要性 今後も、本ワークショップの実施を通して得た経験を生かし、海外の教育機関等との協力による海外での国際教育プログラムの実施方法とともに、日本国内で実施する国際的教育プログラムの構築方法について探究してゆくつもりである。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2011 発行日 2011-11-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |