WEKO3
インデックスリンク
アイテム
環境デザインに関する国際教育プログラムの構築について
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/123
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/1234d9034c2-5396-44e6-9c36-51174de82228
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 環境デザインに関する国際教育プログラムの構築について | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
川北, 健雄
× 川北, 健雄× 岡村, 光浩× 長濱, 伸貴× 金野, 千恵 |
|||||||||||||
著者別名 |
KAWAKITA Takeo
× KAWAKITA Takeo
× OKAMURA Mitsuhiro
× NAGAHAMA Nobutaka
× KONNO Chie
|
|||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では、環境デザインに関する新たな国際教育プログラムの構築をめざして海外の先行事例に関する情報を収集し、それらに関する分析考察を行う。なかでも短期集中型で実施されるワークショップ形式の国際教育プログラムに注目する。 本学ではこれまで2回にわたって、ユネスコの景観と環境デザインに関する講座、CUPEUM1)が主催する国際ワークショップ、WAT2)に参加し、その実施運営についてのノウハウを蓄積すると共に、このような国際ワークショップの教育上の意義と可能性について検討してきた。 これらの経験を基礎として、2012年度はイタリアのサルデーニャ島で開催されたLandworks3)のワークショップに参加し、ランドスケープ分野の国際ワークショップという共通性は有しつつも、テーマ設定、組織、運営等において、WATとは異なる方式のワークショップについての情報収集と比較考察を行った。 また、フィンランドのヘルシンキで開催されたCumulus4)大会およびフランスのサンテティエンヌ5)で開催されたデザインビエンナーレへの参加を通して、環境デザインを取り巻く世界の動向を把握した。さらに、ランドスケープの教育機関として著名なフランスのENSP6)を訪問して情報交換を行い、今後の連携の可能性に関して検討を行った。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2013 発行日 2013-11-25 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |