WEKO3
インデックスリンク
アイテム
パソコンによるコラージュ遊び“パソコン・コラージュプレイ”Ⅳ
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/175
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/175f26d98eb-077b-44ee-a235-4753dde5d63a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-25 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | パソコンによるコラージュ遊び“パソコン・コラージュプレイ”Ⅳ | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コラージュ | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
著者 |
津田, 徹
× 津田, 徹× 見寺, 貞子
WEKO
104
× 大内 , 克哉
WEKO
43
× 南部, 眞理子× 梅林, 厚子× 船曳, 倍子 |
|||||||||||||||||
著者別名 |
TSUDA Toru
× TSUDA Toru
× MITERA Sadako
× OUCHI Katsuya
× NAMBU Mariko
× UMEBAYASHI Atsuko
× FUNABIKI Masuko
|
|||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 現代の子どもは、人生の早い時期にコンピューターに触れ、手軽さを享受しているが、コンピューターでは、その情動を育むのは難しい。 われわれは、コンピューター遊びの中に子どもの情動を育む仕組みを取り込むという“パソコン・コラージュプレイ”の研究を4年にわたり重ね、子ども、大学生、福祉施設における障がい者、高齢者を対象者とする多方面の事例を収集し、本研究の信頼性を高めた。 本研究では、コンピューターを介して、サポーター(寄り添う者)が、子どもの情動を感じ取るシステムを考案し、そのソフト開発に着手した。“パソコン・コラージュプレイ”により、無意識が引き出され、本研究独自のレイヤー考察により、時間軸に沿った子どもの情動の変化が明らかになった。加えて、プレイ後に出来上がったコラージュ作品を、独自の空間象徴説の確証実験に基づきその整合性を検討した。子どもの情動や思いを研究者・教育者・保護者と共有し、子どもの情動理解につなげた。 “パソコン・コラージュプレイ”はカウンセリングの現場のみならず、教育・福祉においても人のこころを育み、理解し支援するためのツールとなった。 |
|||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2015 発行日 2015-11-25 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |