WEKO3
インデックスリンク
アイテム
インタラクションデザインの教育方法に関する研究/地域連携、企業連携、大学連携、学部・大学院連携を基盤とする実践的デザイン教育
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-25 | |||||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||
タイトル | インタラクションデザインの教育方法に関する研究/地域連携、企業連携、大学連携、学部・大学院連携を基盤とする実践的デザイン教育 | |||||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||
主題 | インタラクションデザイン | |||||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||||||||||
主題 | 教育方法 | |||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||||
著者 |
小山, 明
× 小山, 明× 藤山, 哲朗
WEKO
17
× 大内 , 克哉
WEKO
43
× 尹, 智博
WEKO
291
× 長野, 真紀
WEKO
965
× 榮元, 正博× 入江, 経一× 尾崎, 優美 |
|||||||||||||||||||||||||||
著者別名 |
KOYAMA Akira
× KOYAMA Akira
× FUJIYAMA Tetsuro
× OUCHI Katsuya
× YOON Jibak
× NAGANO Maki
× EIGEN Masahiro
× IRIE Keiichi
× OZAKI Hiromi
|
|||||||||||||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、情報社会へと移行している現代における社会構造の変化と社会環境の変化に対応したこれからのデザインのあり方を研究し、その教育の基盤となるカリキュラムを開発、これを実践的に運営することを通して教育方法の構築を行うことを目的としている。 特に現代の情報環境において失われつつある人間の「身体」をテーマとして未来のデザインの枠組みを考えること、また「ポストデザイン」をテーマとしてこれからのデザイン領域の変化そのものを考えることを研究の中心におく。 新しい教育方法の実践としては、国際ワークショップなどの開催、大学連携、企業連携を通じて教育方法の調査・研究を行う。また国内外のデザイン研究機関および教育組織と連携し、わが国におけるインタラクションデザインという新しいデザイン領域の教育研究拠点としての活動を行った。 |
|||||||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2015 発行日 2015-11-25 |
|||||||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |