WEKO3
インデックスリンク
アイテム
技術の人間化に基づいたサスティナブルデザイン/その5 「医とデザイン」の関係から考える
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/190
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/1909ca87d07-045c-4b5c-a5dc-f9802014a3f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-25 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 技術の人間化に基づいたサスティナブルデザイン/その5 「医とデザイン」の関係から考える | |||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 医 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | デザイン | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||
著者 |
大田, 尚作
× 大田, 尚作× 相良, 二郎× 古賀, 俊策
WEKO
127
× 見明, 暢× 友定, 聖雄× 見寺, 貞子
WEKO
104
× 金子, 照之 |
|||||||||||||||||||
著者別名 |
OTA Syosaku
× OTA Syosaku
× SAGARA Jiro
× KOGA Shunsaku
× MIAKE Nobu
× TOMOSADA Masao
× MITERA Sadako
× KANEKO Teruyuki
|
|||||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 2015 年度の芸術工学研究所年間活動は、大きく以下の2 点を挙げることが出来る。 1 点目は「コンタクトレンズ洗浄を目的とした除菌装置の開発」を目指した教育・研究機関向け実験装置の開発に着手した。本開発に際しては、医療イノベーション神戸連携システム(MIKCS)・神戸大学・東京工業大学との連携を取りながら改良を重ね、概ね実験用装置としての完成をみた。 2 点目は本学において、「医とデザイン」というテーマで研究会の成果として、医療と教育・研究の視点にたったセミナーを開催した。2015 年度よりMIKCS への加盟を果たしている甲南大学、神戸市立工業高等専門学校から講師を招聘し、教育・研究と医療との関わりや、目的、現状の問題点、事例報告等について講演頂いた。両校共に積極的に「医」の産業分野への関連教育に取り組んでいる。 |
|||||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2016 発行日 2016-11-25 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |