WEKO3
インデックスリンク
アイテム
動物の手の骨が持つ形体の美しさや構造の強さを、デジタル技術を用いて考察する
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/201
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/2018461aa32-2f7d-4638-a7a3-b6426f934e4f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 動物の手の骨が持つ形体の美しさや構造の強さを、デジタル技術を用いて考察する | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 動物の手の骨 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | デジタル技術 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
吉田, 雅則
× 吉田, 雅則
WEKO
1007
× 見明, 暢× SMORAWSKI, Piotr× 西澤, 真樹子 |
|||||||||||||
著者別名 |
YOSHIDA Masanori
× YOSHIDA Masanori
× MIAKE Nobu
× SMORAWSKI Piotr
× NISHIZAWA Makiko
|
|||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 日本各地に存在する自然史博物館や動物園資料館は、その地域の野生動物や、かつて飼育されていた動物のさまざまな標本を整理、保管しておくという重要な役割を担っている。しかし、収集する資料は膨大な数にのぼるため、それらを標本としてまとめ、整理する作業が間に合っていないという現状がある。学芸員や資料館の担当者からはこうした資料を整え、研究者以外の一般の人や芸術、デザインの関係者に対しても広く公開し、地域の生き物への興味や理解の推進や絵画や立体、工芸などの作品制作に役立てたいと願う声も聞かれる。また、こうした地域博物館の有する学術資源としての標本を、病院で長期の入院治療を受けている子供たちや、被災地などにおいて活用する、出張ミュージアムなどのアウトリーチ活動も盛んに行われはじめている。 本研究では、こうした学術資源のうち、動物の「手」の骨格標本を題材として選び、3D スキャンなどのデジタル技術を用いてレプリカを作成、活用や考察の道を探る。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2016 発行日 2016-11-25 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |