WEKO3
インデックスリンク
アイテム
三次元デジタイズ技術を利用した教育研究環境の整備に関する研究2
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/315
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/315bf08ae71-df77-4b38-a762-6183efa354f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-11-25 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 三次元デジタイズ技術を利用した教育研究環境の整備に関する研究2 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 三次元 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | デジタイズ技術 | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | 教育研究環境 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
著者 |
金箱, 淳一
× 金箱, 淳一× 吉田, 雅則× 永吉, 宏行× 近藤 邦雄× 中安, 翌 |
|||||||||||||||
著者別名 |
KANEBAKO Junichi
× KANEBAKO Junichi
× YOSHIDA Masanori
× NAGAYOSHI Hiroyuki
× KONDO Kunio
× NAKAYASU Akira
|
|||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、美術系造形教育へ三次元デジタイズ技術を取り入れていくことを目的としている。複数種類の機器を導入して実験と教材開発を行い、各機器の特性、価格のバランスを含めて、実際の授業への導入実現性、継続性を分析していく。 5年計画の2年目にあたる本研究では、3Dスキャン4機種の運用実験に加えて、実際の授業でのシステムを利用した演習を行った。Photo Booth型システムでは、3Dメッシュとテクスチャの生成から、オートリギングとアニメーション設定を行った。また、一眼レフ型システムを構築して、複数種類の対象物を用いてスキャン実験を行った。 |
|||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2022 発行日 2022-11-25 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |