WEKO3
インデックスリンク
アイテム
三次元デジタイズ技術を利用した教育研究環境の整備に関する研究
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/293
https://kobe-du.repo.nii.ac.jp/records/293fd542cc7-aaab-4f7e-85c1-de802b87031f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-24 | |||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||
タイトル | 三次元デジタイズ技術を利用した教育研究環境の整備に関する研究 | |||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 三次元 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | デジタイズ技術 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 教育研究環境 | |||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||||
主題 | 整備 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||
著者 |
中安, 翌
× 中安, 翌× 萬田, 隆× 矢吹, 剣一× 見明, 暢× 吉田, 雅則
WEKO
1007
× 金箱, 淳一× 永吉, 宏行 |
|||||||||||||||||||
著者別名 |
NAKAYASU Akira
× NAKAYASU Akira
× MANDA Takashi
× YABUKI Kenichi
× MIAKE Nobu
× YOSHIDA Masanori
× KANEBAKO Junichi
× NAGAYOSHI Hiroyuki
|
|||||||||||||||||||
要旨 | ||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||
内容記述 | 本研究は、美術系造形教育へ三次元デジタイズ技術を取り入れていくことを目的としている。複数種類の機器を導入して実験と教材開発を行い、各機器の特性、価格のバランスを含めて、実際の授業への導入実現性、継続性を分析していく。 5 年計画の初年度では、Photo Booth 型、Hand Held 型、赤外線360 度カメラ型の3 種の機器を導入した。それぞれ、システム開発、運用実験、教材開発を進めた。特に、赤外線360 度カメラ型では、学生の卒業作品に利用することができた。夜の大学全体を三次元スキャンすることで、ウェブ上で体験できる作品「バーチャルナイトユニバーシティ」が完成した。 |
|||||||||||||||||||
書誌情報 |
芸術工学2021 発行日 2021-11-24 |
|||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||
出版者 | 神戸芸術工科大学 |